富士山眺望ハイキング

 
中央線沿線、奥多摩、丹沢、道志、箱根、伊豆、鎌倉、房総半島など、富士山の眺めがよい南関東のハイキングコースです。富士登山ルート、五合目ハイキングも紹介しています。
高尾・陣馬
中央線沿線(高尾〜大月)のハイキングコースです。富士急沿線、道志のコースも富士山の展望が素晴らしいです。
高尾山小仏城山景信山陣馬山生藤山扇山倉岳山
百蔵山岩殿山高川山九鬼山三ツ峠山石割山
御正体山二十六夜山菜畑山
奥多摩
富士山の展望がよい奥多摩三山、各駅から歩ける青梅線、五日市線沿線などのハイキングコースです。
御岳山日の出山大岳山御前山三頭山浅間嶺高水三山
御岳渓谷奥多摩むかし道
丹沢
人気No.1の塔ノ岳、日本百名山の丹沢山、最高峰の蛭ヶ岳など、富士山や南アルプス、相模湾の展望が雄大です。
大山塔ノ岳鍋割山丹沢山蛭ヶ岳檜洞丸大室山
菰釣山高指山高松山大野山不老山仏果山湘南平
箱根
箱根のハイキングコースを詳しく紹介。登山後に宿泊、日帰り温泉も。登山電車沿線の散策や熱海、沼津も楽しいです。
金時山明神ヶ岳明星ヶ岳箱根旧街道湯坂路矢倉岳
十国峠湯河原幕山駒ヶ岳・大涌谷
伊豆
伊豆急行沿線、天城、西伊豆、南伊豆など、伊豆のハイキングコース。海好きな人には最高です。
踊子歩道河津桜沼津アルプス大室山城ヶ崎海岸寝姿山
愛鷹山・越前岳石廊崎金冠山・達磨山葛城山・発端丈山
西伊豆歩道南伊豆歩道
鎌倉
富士山・相模湾の展望が素晴らしい天園や衣張山のハイキング、歴史や四季の花々、紅葉を楽しめる観光コースもあります。
天園・鎌倉アルプス衣張山葛原岡・大仏源氏山祇園山
六国見山朝比奈切通鎌倉・観光コース
三浦・房総
三浦半島最高峰の大楠山、切り立った岩壁の鋸山、房総のマッターホルンなど、東京湾や富士山の眺めがよいコースです。
大楠山仙元山鷹取山披露山三浦富士鋸山富山
伊予ヶ岳高塚山筑波山
富士登山
4つの富士登山ルート(山梨1、静岡3)と各々の下山ルート、山頂の噴火口を一周するお鉢めぐりを詳しく解説しています。
吉田ルート須走ルート御殿場ルート富士宮ルートお鉢めぐり
富士山ハイキング
江戸時代に噴火した宝永火口、崩壊が進行している大沢崩れ、、往年の吉田口登山道など、富士山五合目のハイキングコース(10コース)です。
宝永山双子山御殿庭須山口登山道大沢崩れ
吉田口登山道下部小冨士
函館山 函館山ハイキング
100万ドルの夜景で知られる函館山(標高334m)のハイキングコース・散策コースです。
十字街から函館山谷地頭から函館山
渡島駒ヶ岳 南北海道ハイキング
大沼、渡島駒ヶ岳、有珠山、洞爺湖、室蘭、登別、札幌などのハイキングコースです。
大沼・駒ヶ岳洞爺湖・有珠山室蘭登別札幌小樽
旅行記&登山記
お読みいただければ幸いです。
【1月】大雪の朝、高尾山へ
【2月】🌸河津桜の発祥・伊豆へ原木を見る
【2月】🌸松田山の河津桜
【3月】🏞伊豆・河津七滝めぐり
【4月】🌸御殿場線の栄枯盛衰と桜
【4月】🌸高尾山から小仏城山へ・桜ハイキング
【5月】🌺ゴールデンウィークの鎌倉花めぐり
【5月】🌳5月新緑の丹沢・蛭ヶ岳へ
【5月】🌾田植えを待つ足柄の棚田と富士山
【5月】🌺箱根・金時山のツツジと新緑
【6月】🌺江ノ電で行く鎌倉の歴史と紫陽花
【6月】🌺箱根登山鉄道・あじさい電車に乗って
【7月】🗻台風一過の富士登山
【9月】🗻秋の宝永山ハイキング
【10月】🌃函館元町の教会群と百万ドルの夜景
【10月】🌲渡島当別駅からトラピスト修道院へ
【11月】🐎日高本線で様似・襟裳岬へ
【11月】🌊釧路から本土最東端の納沙布岬へ
【11月】🍁箱根フリーパスで紅葉前線をたどる
【11月】🍁大河ドラマで賑わう鎌倉の紅葉

高尾・陣馬
中央線沿線(高尾〜大月)のハイキングコースです。富士急沿線、道志のコースも富士山の展望が素晴らしいです。
高尾山 小仏城山 景信山
陣馬山 生藤山 扇山
倉岳山 百蔵山 岩殿山
高川山 九鬼山 三ツ峠山
石割山 御正体山 二十六夜山
菜畑山    

奥多摩
富士山の展望がよい奥多摩三山、各駅から歩ける青梅線、五日市線沿線などのハイキングコースです。
御岳山 日の出山 大岳山
御前山 三頭山 浅間嶺
高水三山 御岳渓谷 むかし道

丹沢
人気No.1の塔ノ岳、日本百名山の丹沢山、最高峰の蛭ヶ岳など、富士山や南アルプス、相模湾の展望が雄大です。
大山 塔ノ岳 鍋割山
丹沢山 蛭ヶ岳 檜洞丸
大室山 菰釣山 高指山
高松山 大野山 不老山
仏果山 湘南平  

箱根
箱根のハイキングコースを詳しく紹介。登山後に宿泊、日帰り温泉も。登山電車沿線の散策や熱海、沼津も楽しいです。
金時山 明神ヶ岳 明星ヶ岳
箱根旧街道 湯坂路 矢倉岳
十国峠 湯河原幕山 駒ヶ岳

伊豆
伊豆急行沿線、天城、西伊豆、南伊豆など、伊豆のハイキングコース。海好きな人には最高です。
踊子歩道 河津桜 沼津アルプス
大室山 城ヶ崎海岸 愛鷹山・越前岳
寝姿山 石廊崎 金冠山・達磨山
発端丈山 西伊豆歩道 南伊豆歩道

鎌倉
富士山・相模湾の展望が素晴らしい天園や衣張山のハイキング、歴史や四季の花々、紅葉を楽しめる観光コースもあります。
天園 衣張山 葛原岡・大仏
源氏山 祇園山 六国見山
朝比奈切通 鎌倉・観光コース

三浦・房総
三浦半島最高峰の大楠山、切り立った岩壁の鋸山、房総のマッターホルンなど、東京湾や富士山の眺めがよいコースです。
大楠山 仙元山 鷹取山
披露山 三浦富士 鋸山
富山 伊予ヶ岳 高塚山
筑波山    

富士登山
4つの富士登山ルート(山梨1、静岡3)と各々の下山ルート、山頂の噴火口を一周するお鉢めぐりを詳しく解説しています。
吉田ルート 須走ルート 御殿場ルート
富士宮ルート お鉢めぐり  

富士山ハイキング
江戸時代に噴火した宝永火口、崩壊が進行している大沢崩れ、、往年の吉田口登山道など、富士山五合目のハイキングコース(10コース)です。
宝永山 双子山 御殿庭
須山口登山道 大沢崩れ 吉田口下部
小冨士    

函館山
函館山ハイキング
100万ドルの夜景で知られる函館山(標高334m)のハイキングコース・散策コースです。
十字街から函館山
谷地頭から函館山

渡島駒ヶ岳
南北海道ハイキング
大沼、渡島駒ヶ岳、有珠山、洞爺湖、室蘭、登別、札幌などのハイキングコースです。
大沼・駒ヶ岳 洞爺・有珠山 室蘭
登別 札幌 小樽

登山記
拙い文章ですが、お読みいただければ幸いです。
【1月】大雪の朝、高尾山へ
【2月】🌸河津桜の発祥・伊豆へ原木を見る
【2月】🌸松田山の河津桜
【3月】🏞伊豆・河津七滝めぐり
【4月】🌸御殿場線の栄枯盛衰と桜
【4月】🌸高尾山から小仏城山へ・桜ハイキング
【5月】🌺ゴールデンウィークの鎌倉花めぐり
【5月】🌳5月新緑の丹沢・蛭ヶ岳へ
【5月】🌾田植えを待つ足柄の棚田と富士山
【5月】🌺箱根・金時山のツツジと新緑
【6月】🌺江ノ電で行く鎌倉の歴史と紫陽花
【6月】🌺箱根・あじさい電車に乗って
【7月】🗻台風一過の富士登山
【9月】🗻秋の宝永山ハイキング
【11月】🍁箱根フリーパスで紅葉前線をたどる
【11月】🍁大河ドラマで賑わう鎌倉の紅葉


 富士眺望ハイキング
 高尾・陣馬
 奥多摩
 丹沢
 箱根
 京都
 伊豆
 鎌倉
 三浦・房総
 富士登山
 

 富士眺望ハイキング
 高尾・陣馬
 奥多摩
 丹沢
 箱根
 伊豆
 鎌倉
 三浦・房総
 富士登山
 ツイッター

プライバシーポリシー