京急・金沢文庫駅から六国峠ハイキングコースを歩いて鎌倉天園へ。
金沢文庫駅から釜利谷市民の森、動物園がある金沢自然公園、関谷奥見晴台など、よく整備された緩やかな尾根道を歩く、3時間ほどのコースです。
|
|
金沢動物園
|
関谷奥見晴台
|
◇コースタイム
金沢文庫駅(1時間20分)釜利谷市民の森(10分)金沢自然公園(50分)関谷奥見晴台(10分)関谷奥見晴台(30分)鎌倉天園
金沢文庫駅〜金沢自然公園
金沢文庫駅から釜利谷市民の森、金沢自然公園などを経て、六国峠とも呼ばれる天園まで歩きます。
金沢文庫駅の改札を出ると六国峠ハイキングコースの表示があります。
登山口までは道標が整備されているので、地図がなくても歩けます。
金沢文庫駅から谷津川沿いを北へ歩き、踏切を左折して数分行けば六国峠入口です。
六国峠入口から落石注意と記された階段を登っていくと緩やかな道になります。
やがて明治初めまで寺院が建っていたという能見堂跡に着きます。
能見堂跡をすぎると右下に不動池が見え、左は眺めがよいです。
いったん住宅地に出ると緩やかな山道が続きます。
この辺りは住宅街が近いので、地元の方の散歩コースにもなっています。
道標G5から左に向きが変わり、下っていくと横浜横須賀道路をくぐり、釜利谷市民の森に入ります。
金沢自然公園の駐車場の縁を歩いていくと金沢動物園に着きます。
金沢自然公園〜関谷奥見晴台
金沢動物園の右から登山道に入って金沢自然公園の遊歩道を歩き、階段を登ると横浜横須賀道路に沿って歩きます。
突き当たりを左折すると、鬱蒼とした森に入り、アップダウンが続きます。
横浜横須賀道路に架かる橋を渡ると、やがて関谷奥見晴台への分岐です。
右は関谷奥見晴台へ、左は鎌倉天園への近道です。
|
|
|
アップダウンが続く
|
横浜横須賀道路に架かる橋を渡る
|
関谷奥見晴台への分岐
|
分岐からひと登りすればベンチが置かれた関谷奥見晴台で休憩ポイントです。
|
|
関谷奥見晴台
|
関谷奥見晴台からの眺め
|
関谷奥見晴台を出ると、円海山からの道が合流します。
10分ほど歩いて自然観察の森や横浜霊園への分岐をすぎるとベンチの置かれた市境広場で、わずかに富士山が見えます。
市境広場に出ると切通しの道になり、右に横浜霊園を見下ろしながら歩いていきます。
やがて岩場をひと登りして、竹林を抜けると天園の休憩所に着きます。
天園からは鎌倉市街と相模湾、伊豆半島や富士山などが見えます。
|
|
天園休憩所
|
相模湾と伊豆半島
|