鎌倉アルプスと呼ばれる天園ハイキングコースを、北鎌倉駅から瑞泉寺・鎌倉宮へ歩きます。
かながわの景勝50選である十王岩など、富士山や相模湾、伊豆方面の眺めが素晴らしいです。
![]() |
勝上献から見た富士山 |
◇コースタイム
北鎌倉駅(40分)勝上献(20分)覚園寺分岐(25分)大平山(10分)天園峠(15分)貝吹地蔵(20分)瑞泉寺(15分)鎌倉宮(京急バス10分)鎌倉駅
北鎌倉駅~明月院~勝上献
鎌倉アルプスと呼ばれる天園ハイキングコースは建長寺から登るのがメインのようですが、拝観料が必要です。
開門時間まで入れないので、お金のかからない明月院側から登ることにします。
北鎌倉駅から円覚寺前を通り、鎌倉駅方面へ線路沿いを歩いていきます。踏切の手前を左折し、左の明月川沿いにしばらく行くと明月院です。
※勝上献の献には山冠があります。
![]() |
![]() |
線路沿いを歩く | 明月川沿いを歩く |
明月院からさらに進むと道標があり、右折して急坂を登っていくと天園ハイキングコースの登山口で、近くに桐慕(とんぼ)茶屋があります。
右折せずに直進して今泉台の登山口からも登ることもできます。
![]() |
![]() |
明月院 | 右折 |
登山口から10分ほど山道を登り、いったん石段を下ると分岐があり、左の階段を下りるとすぐ今泉台の登山口です。
![]() |
![]() |
登山口 | 分岐 |
ここから天園までは2.1kmで、今泉台の住宅地を左下に見ながら緩やかに10分ほど登っていくと、建長寺から登ってくる道と合流する勝上献(しょうじょうけん)に到着します。
![]() |
![]() |
登り | 勝上献 |
勝上献展望台からは、鎌倉市街の向こうに相模湾、伊豆半島、手前に建長寺の境内が見渡せます。
![]() |
勝上献展望台からの眺望 |
条件がよければ右方に富士山、逗子マリーナの右に伊豆大島が見えます。
![]() |
富士山 |
勝上献~大平山
勝上献から5分ほど歩くと十王岩で、十王の像が彫られてている磨崖仏がありますが、風化して輪郭が分かる程度です。
十王岩はかながわの景勝50選で、鶴岡八幡宮は樹木に隠れて見えませんが、若宮大路の段葛や鳥居などが直線的に見えます。
十王岩を出て、ロープにつかまって岩場を下っていくと、覚園寺分岐の十字路に出ます。
![]() |
![]() |
十王岩からの展望 | 岩場の下り |
覚園寺分岐を直進するのが天園への道、右は覚園寺へ、左に下ると今泉台住宅地です。
覚園寺分岐から20分ほど展望の無い樹林の道が続きます。最後にこのルートで一番長い急坂を登ると大平山に到着です。
![]() |
![]() |
覚園寺分岐 | 樹林の道 </td |
大平山は鎌倉市の最高地点で標高159.2mで、左側にはゴルフ場があります。
山頂から岩場を下ればとても広々としています。
![]() |
![]() |
大平山からの展望 | 振り返って見た大平山 |
大平山~天園~瑞泉寺~鎌倉宮
大平山からゴルフ場脇の広い道を5分ほど行けば天園で、横浜市の最高地点(標高159m)と書かれています。
天園には茶屋があり、すぐ近くの岩場からの展望が素晴らしいです。
天園は、六国峠とも呼ばれますが、いわゆる峠でなく、峰頭を示すトッケが転化したと言われます。
![]() |
![]() |
広い道、右にトイレ | 天園峠の茶屋 |
岩場からは鎌倉市街の向こうに由比ヶ浜や稲村ガ崎、箱根の山や富士山などが見えます。
昔は、相模、武蔵、安房、上総、下総、伊豆の六国が一望できたそうです。
展望のよい岩場を下ると、獅子舞経由で鎌倉宮(バス停)への道が分岐しています。
![]() |
箱根の山と富士山 |
獅子舞への分岐から樹林を緩やかに下っていくと、このコース一番の急な下りとなり、途中に貝吹地蔵があります。
鎌倉攻めで北条高時の首を守りながら敗走する北条氏を貝を吹いて導いたという地蔵です。
急な下りが終わると平坦な道となり、右に有刺鉄線に囲まれた中に瑞泉寺の建物が見えます。
コースから外れて左へ入れば北条首やぐらがあります。
![]() |
![]() |
急な下り | 貝吹地蔵 |
しばらく緩やかな道を歩けば、十二所神社への分岐があり、すぐ先がT字路の突き当たりです。
左へ行く道は明王院・浄妙寺方面、右へ行くのが瑞泉寺への道でこちらに進みます。
![]() |
![]() |
北条首やぐら | T字路 |
T字路から少し行くとふたたび分岐があり、道標にしたがって直進せずに右へ下ります。
滑落事故注意と書かれた露岩の道を下っていくと、前方に瑞泉寺の総門が見えてきて、登山口に着きます。
登山口を出ると右に瑞泉寺、左にある総門を出るのが鎌倉宮方面への道です。
![]() |
![]() |
露岩の下り | 瑞泉寺の総門 |
住宅街を下っていくと、もみじや(甘味処)があり、通玄橋を渡ると獅子舞からの道が右から合流します。
右側には永福寺跡やテニスコートがあり、二階堂川沿いに少し行けば鎌倉宮に到着します。
鎌倉宮(大塔宮)バス停から鎌倉駅へはバスで約10分です。
![]() |
![]() |
右に永福寺跡 | 鎌倉宮 |
天園から紅葉の名所である獅子舞の谷を下り、鎌倉宮へ向かうハイキングコースです。
天園(25分)獅子舞の谷(25分)鎌倉宮(バス10分)鎌倉駅
天園~獅子舞~鎌倉宮
天園の岩場から樹林を下ります。
急な下りが終わるとイチョウの黄葉と紅葉が見られ、イチョウの落葉後には登山道が黄色く染まります。
![]() |
獅子舞の谷 |
やがて切通しのような沢沿いの道を下り、木橋を何度か渡ると車道に出ます。
![]() |
![]() |
獅子舞の谷 | 車道に出る |
10分ほど歩くと、自販機が並んでいるT字路に突き当たります。
右側に永福寺跡やテニスコートがあります。
T字路を左へ行くと瑞泉寺、鎌倉宮へは右折します。
![]() |
![]() |
橋を渡る | 右折 |
二階堂川沿いに数分歩くと、右が鎌倉宮で、鎌倉駅へはバスで10分ほどです。
![]() |
![]() |
鎌倉宮 | 鎌倉宮バス停 |
鎌倉ハイキングコース | |
天園(鎌倉アルプス) 衣張山 葛原岡・大仏 源氏山・銭洗弁天 |
祇園山 六国見山 朝比奈切通 鎌倉観光 |
東京近郊ハイキングコース | |
中央線沿線 奥多摩 丹沢 箱根 |
伊豆 鎌倉 三浦・房総 富士登山・ハイキング |