![]() |
![]() |
三ノ塔 | 三ノ塔からの眺め |
◇コースタイム
渋沢駅(神奈中バス15分)大倉(1時間10分)牛首(1時間50分)三ノ塔(25分)二ノ塔(1時間10分)葛葉ノ泉(40分)菩提(神奈中バス15分)秦野駅
渋沢駅(神奈中バス15分)大倉(1時間10分)牛首(1時間50分)三ノ塔(25分)二ノ塔(1時間10分)葛葉ノ泉(40分)菩提(神奈中バス15分)秦野駅
大倉から三ノ塔へ
小田急線渋沢駅から大倉行きのバスに乗り、終点で下車します。 大倉から牛首へは3.3km、三ノ塔へは5.7kmです。 目の前にある風の吊橋を渡り、山岳スポーツセンター前を通って林道を行きます。
![]() |
![]() |
大倉 | 風の吊橋 |
15分ほど登っていくと、「三ノ塔尾根コースNo.1」の標識があり、登山道経由と林道経由に分かれます。 萩山林道を行く方が歩行時間が短いです。「三ノ塔尾根コースNo.8」が三ノ塔の山頂です。
![]() |
![]() |
山岳スポーツセンター | 萩山林道 |
展望のない林道を1時間ほど歩くと牛首に着き、表丹沢林道に突き当たります。ゲートが設置されており、一般車は表丹沢林道には入れません。 牛首から三ノ塔尾根の本格的な登りが始まります。
![]() |
![]() |
牛首 | 登山口 |
登山道に入ると、樹間に烏尾山や富士山が見えます。 はじめのうちは緩やかですが、徐々に傾斜が増し、急登が続きます。 「三ノ塔尾根コースNo.7」で富士山や箱根、相模湾が見えます。 また、塔ノ岳へ続く表尾根が見渡せます。
![]() |
![]() |
三ノ塔尾根の急登 | 富士山 |
表尾根に出ると小屋が建つ三ノ塔・山頂です。ヤビツ峠からの登山者で賑やかになります。
![]() |
![]() |
表尾根に出る | 三ノ塔 |
山頂からの展望はとても良く、富士山、南アルプス、伊豆大島、真鶴、箱根、愛鷹山、大山、江ノ島、三浦、房総、スカイツリー、筑波山などが見えます。 塔ノ岳へ続く表尾根も一望でき、三ノ塔から次に目指す烏尾山が下方に見えます。
![]() |
三ノ塔からの展望 |
三ノ塔から東側の眺め。
![]() |
![]() |
スカイツリー | 筑波山 |
三ノ塔から菩提へ
三ノ塔から木道などを10分ほど下っていけば二ノ塔で、振り返ると三ノ塔が大きく見えます。 二ノ塔からはヤビツ峠へと、これから下る菩提への道があります。
![]() |
![]() |
二ノ塔への道 | 二ノ塔 |
二ノ塔を出るとすぐ展望の良い草原の斜面があり、富士山や秦野市街を見渡せます。 展望の良い草原から樹林に入ると、急な下りが続きます。 道標が無いので赤テープなどを確認しながら尾根を下ります。
![]() |
![]() |
秦野市街の展望 | 急な下り |
しばらく下ると表丹沢林道に出ますが、すぐに登山道に入ります。 ふたたび樹林の下りを淡々と下ります。 林道に下りてゲートを出ると、すぐに水が湧いている葛葉ノ泉に着きます。
![]() |
![]() |
林道に出る | ゲートを出る |
葛葉ノ泉には車で水を汲みにきている人がたくさんいます。 葛葉ノ泉から車道を10分ほど下ると、表丹沢野外活動センターがある桜沢橋です。
![]() |
![]() |
葛葉ノ泉 | 桜沢橋 |
茶畑を見ながら車道を下り、葛葉川沿いを30分ほど歩くと菩提原バス停に着きます。 菩提原からは秦野駅と渋沢駅への便があります。
![]() |
![]() |
葛葉川沿いの道 | 左折すると菩提原バス停 |
塔ノ岳 登山コース | |
塔ノ岳@ 大倉から 塔ノ岳A ヤビツ峠から 三ノ塔 大倉から |
丹沢・登山コース | |
大山 塔ノ岳 鍋割山 丹沢山 蛭ヶ岳 檜洞丸 大室山 |
菰釣山 高指山 高松山 大野山 不老山 仏果山 湘南平 |