![]() |
葛城山・山頂 |
◇コースタイム
大仁駅(20分)登山口(40分)城山峠(15分)城山(15分)城山峠(35分)葛城山分岐(45分)葛城山
大仁駅(20分)登山口(40分)城山峠(15分)城山(15分)城山峠(35分)葛城山分岐(45分)葛城山
大仁駅から城山へ
伊豆箱根鉄道駿豆線・大仁駅を出て左折し踏切を渡って歩いていくと、城山の岩壁が見えて国道136号線に出ます。
![]() |
![]() |
大仁駅 | 左折 |
左折して狩野川大橋を渡り、右の田んぼの道に入ります。 小さな川に架かる橋を渡って城山の岩壁へ向かって歩いていくと子育地蔵尊があり、その先に登山口があります。
![]() |
![]() |
狩野川大橋 | 橋を渡る |
登山口は大きな案内板と駐車スペースがあります。
![]() |
城山登山口へ |
登山道に入り、岩がゴロゴロとした道を登っていきます。 堰堤をすぎ、岩肌が見えるとハイキングルートとロッククライミングルートに分かれます。
![]() |
![]() |
登山口 | 登山道に入る |
もちろんハイキングルートを進み、ベンチの置かれた防火帯のような場所をすぎると、やがて城山峠に着きます。 左側にテーブルとベンチ、石仏があります。 城山へは往復30分ほどで、はじめのうちは整備された階段などですが、やがて露岩の道を登ります。 ロッククライミングルートと合流すると城山に着きます。
![]() |
![]() |
城山峠 | 城山への道 |
城山・山頂
城山は標高342mで、山頂はとても狭いですが、富士山や天城の山々、大仁の街並みなどを見渡せます。
![]() |
![]() |
城山 | 富士山 |
![]() |
大仁の街並み |
城山から葛城山へ
城山から城山峠に戻り、葛城山へ向かいます。 緩やかな樹林の道を15分ほど歩き、大きな岩が並んだ七ツ石を過ぎると城山林道に出て、向こうに葛城山のアンテナが見えます。 林道からすぐに山道に入り、樹林の道を進みます。20分も歩けば葛城山分岐で、左が発端丈山、右が葛城山への道です。 途中に神島小富士という山が見え、葛城山への背面登山口があります。
![]() |
![]() |
城山林道にる | 葛城山分岐 |
葛城山分岐から少し下ると林道に出て、右へ歩いていきます。 10分ほど行くと葛城山登山口(西側)があり、数分先に葛城山登山口(東側)もあります。 富士山を見ながら落石注意と書かれた道を20分ほど登っていけば山頂の裏側に出ます。
![]() |
![]() |
葛城山登山口(西側) | 葛城山への登り |
葛城山の標高は452mで、山頂は広く伊豆の国パノラマパークになっています。
![]() |
葛城山 |
山頂には、茶屋・神社・百体地蔵尊・アスレチック・足湯などがあります。 葛城山からはロープウェイで一気に下るか、田京駅へ下るか、または発端城山へ足を延ばすことになります。
![]() |
![]() |
ロープウェイ | 百体地蔵尊 |