![]() |
登山道から見た相模湖と富士山 |
目次 1. アクセス・登山ルート 2. コースタイム 3. 相模湖駅から弁天橋へ 4. 弁天橋から小仏城山へ |
アクセス・登山ルート
相模川の峡谷に架かる吊り橋の弁天橋は、このコースの見どころの一つですが、だいぶ登降差があり、体力を使いたくないのであれば、弁天橋上の千木良までバスで行くこともできます。
相模湖駅から千木良までは歩くと40分ですが、三ヶ木行のバスに乗れば5分です。
コースタイム
相模湖駅から弁天橋へ
![]() |
![]() |
相模湖駅 | 国道20号線 |
歩道橋をくぐると国道20号線は左へカーブしますが、そのまま直進して下っていきます。 階段を降りて相模湖大橋を渡り、左折します。
![]() |
![]() |
相模湖大橋 | 相模湖 |
相模ダムを過ぎると、右側に嵐山登山口があります。
![]() |
![]() |
相模ダム | 嵐山登山口 |
嵐山登山口をすぎ、道標にしたがって畑を通り抜け、養護学校の左の急坂を下っていくと弁天橋です。
![]() |
![]() |
畑の中を歩く | 弁天橋 |
弁天橋から小仏城山へ
![]() |
弁天橋 |
国道20号線の信号を渡って、歩いていくと城山への登山口で、脇には富士見茶店と大きな桜の木があります。 登山口の階段を登っていき、えぐられた急坂をつづら折りに登ります。ここを越えるとあとは緩やかな登りが続きます。
![]() |
![]() |
国道20号線から歩いてくる | 登山口 |
石畳などを登ると、やがて道が分かれている箇所があり、右に少し入ると電線が目障りですが眼下に相模湖と富士山が見えます。
![]() |
相模湖と富士山 |
しばらく緩やかな道が続き、お地蔵さんを見ると、山頂まで丸太の階段などの登りが続きます。 春は山頂に桜やハナモモが咲きます。
![]() |
![]() |
城山への道 | ハナモモと富士山 |
小仏城山ハイキングコース |
高尾山から小仏城山 相模湖駅から小仏城山 日影バス停から小仏城山 |
高尾・陣馬ハイキングコース | |
高尾山 小仏城山 景信山 陣馬山 生藤山 扇山 百蔵山 |
岩殿山 高川山 九鬼山 三ツ峠山 杓子山 石割山 御正体山 |