![]() |
![]() |
大野山から見た富士山 | 山北の桜 |
◇コースタイム
山北駅(15分)大野山入口(30分)大野山登山口(20分)旧共和小学校(1時間30分)イヌクビリ(15分)大野山(50分)嵐(20分)谷峨駅
山北駅(15分)大野山入口(30分)大野山登山口(20分)旧共和小学校(1時間30分)イヌクビリ(15分)大野山(50分)嵐(20分)谷峨駅
山北駅から大野山へ
御殿場線山北駅から西へ、桜並木の線路沿いを進みます。 4月上旬は線路沿いに130本の桜が咲き誇って美しいです。
![]() |
![]() |
山北駅 | 桜並木 |
15分ほど歩くと国道246号線に出て、トンネルをくぐると大野山入口バス停です。
![]() |
![]() |
国道246号線 | 大野山入口 |
緩やかなに登っていき、東名高速道路をくぐると、大野山登山口バス停です。 土休日は新松田駅からのバスが1本だけあります(要確認)。 集落の細い車道をしばらく登っていき、鍛冶屋敷、古宿の集落を歩くと旧共和小学校に着きます。 大野山・山頂と富士山が見えます。
![]() |
![]() |
大野山登山口 | 旧共和小学校 |
旧共和小学校から500mほど歩くと、地蔵岩ルートの登り口で、山道に入ると地蔵があります。 すべりやすい樹林の道を1時間ほど登ると牧草地に出ます。
![]() |
![]() |
富士山 | 登り口 |
丸太の長い階段を登りきるとイヌクビリで、駐車場やトイレがあり、山頂へは車道を登ります。 車道を下っていけば、乳牛育成牧場が広がっています。
![]() |
![]() |
大野山への道 | イヌクビリ |
大野山・山頂
イヌクビリから15分ほど歩けば、標高723mの大野山・山頂に着きます。 大野山は関東の富士見百景です。 かつては後醍醐天皇を祀ったことから、「王の山」と呼ばれたそうです。
![]() |
大野山 |
360度の展望があり、富士山や丹沢の山々、眼下には丹沢湖と三保ダムが見えます。 反対側の箱根、相模湾、伊豆大島などの眺めもよいです。
![]() |
![]() |
丹沢湖と三保ダム | 富士山 |
大野山から谷峨駅へ
車道を谷峨駅方面へ10分ほど歩くと休憩所があり、富士山など西側の展望がよいです。 富士山や愛鷹山を見ながら、牧草地をジグザグに下り、林道を横切ると、やがて嵐の集落に着きます。
![]() |
![]() |
休憩所 | 林道に出る |
嵐からは東名高速の左上に富士山が見えます。
![]() |
![]() |
富士山 | 嵐 |
嵐の集落から車道を下っていき、酒匂川を吊橋で渡ると、谷峨駅に着きます。 4月上旬は桜色に染まります。
![]() |
![]() |
吊橋 | 谷峨駅 |