鎌倉ハイキング

鎌倉駅から扇ガ谷へ


鎌倉駅から寿福寺、英勝寺、海蔵寺、薬王寺、浄光明寺など、扇ガ谷を散策する周回コースです。 どれもこじんまりとした寺ですが、それぞれに趣があり、秋にはハギやヒガンバナが咲きます。バス便はありません。

◇コースタイム
鎌倉駅(15分)寿福寺(5分)英勝寺(10分)海蔵寺(10分)薬王寺(10分)浄光明寺(15分)鎌倉駅


 目次
 1. 鎌倉駅から寿福寺へ
 2. 寿福寺から英勝寺へ
 3. 英勝寺から海蔵寺へ
 4. 海蔵寺から浄光明寺へ
 5. 浄光明寺から鎌倉駅へ


鎌倉駅から寿福寺へ

鎌倉駅西口を出て市役所前を右折し、今小路を北へ1kmほど歩くと、頼朝の死の翌年に北条政子が創建した鎌倉五山第3位の寿福寺です。
鎌倉駅西口
鎌倉駅西口

右折
今小路
今小路

総門から樹木に覆われた御影石の参道を歩いて、山門までは行けますが、その先は拝観できません。 山門からは瓦屋根の本堂と鎌倉市天然記念物のビャクシンが見えます。 裏山には墓地(やぐら)が広がり、源実朝や母北条政子の墓とされる五輪塔があります。
寿福寺・総門
総門
参道
参道の紅葉
寿福寺・本堂
本堂
北条政子の墓
北条政子の墓


寿福寺から英勝寺へ

寿福寺の100mほど先が、鎌倉唯一の尼寺である英勝寺です。総門は閉まっているので、北側にある通用門から入ります。 英勝寺は1636年に太田道灌の子孫・英勝院尼が創建し、仏殿・袴腰鐘楼など江戸時代初期の建築が当時のまま残っていて、国重要文化財に指定されています。 仏殿正面の小窓を開けると本尊の阿弥陀三尊が見られ、軒下には十二支の動物が刻まれ、仏殿を取り囲んでいます。 仏殿は英勝院の没後、1643年(寛永20年)に徳川頼房が改築したものだそうです。

踏切の左が英勝寺
英勝寺の総門
英勝寺の総門
英勝寺の通用門
通用門
英勝寺・総門
英勝寺・総門
英勝寺・仏殿
英勝寺・仏殿

袴腰鐘楼は寺格の高い寺でのみ見られる珍しい様式で、周囲にはヒガンバナが咲きます。 欄間に牡丹の彫刻がある唐門をくぐると、英勝院を祀る色彩豊かな祠堂ですが、内部は見られません。 祠堂はさや堂に覆われているので、ガラス越しに外観だけ見ることができます。 祠堂脇にはワビスケがあり、山門脇のトウカエデとともに、鎌倉市指定天然記念物です。 裏山の姫御殿跡が竹林の中庭になっています。
袴腰鐘楼とヒガンバナ
袴腰鐘楼とヒガンバナ
唐門
唐門
祠堂とワビスケ
祠堂とワビスケ

竹林の中庭

英勝寺から海蔵寺へ

英勝寺から線路沿いを400mほど歩くと突き当たりで、左折すれば海蔵寺へ、右折して高架をくぐれば薬王寺への道です。 左折して緩やかな坂道を400mほど歩けば、1394年に足利氏満が創建した海蔵寺です。 海蔵寺は四季を通して花が絶えず、花の寺と呼ばれていて、春はカイドウ、秋はハギで知られています。 来た道を戻って高架をくぐると岩船地蔵があり、左折すれば徳川家と縁の深い薬王寺です。 岩船地蔵には、病気のため若くして死んだ源頼朝の娘大姫の守り本尊があります。

左折
化粧坂への分岐
化粧坂への分岐
海蔵寺山門のハギ
海蔵寺山門のハギ
岩船地蔵
岩船地蔵
薬王寺の参道
薬王寺の参道
薬王寺
薬王寺

海蔵寺は1394年(応永元年)に鎌倉公方足利氏満が創建。四季を通して花が絶えず、花の寺と呼ばれています。 山門をくぐって境内に入ると本堂、仏殿、鐘楼などが建っています。初秋には山門への石段が隠れてしまうほど、紅白のハギで覆われます。 門前に鎌倉十井の一つである底脱の井があり、尼の修業をしていた娘が水を汲もうとしたら底が抜け、水を被ったときに悟りが開けたといいます。 本堂には釈迦如来や観音菩薩が安置されています。
参道の紅葉
参道の紅葉
山門のハギ
山門のハギ
底脱の井
底脱の井とシャガ
海蔵寺・本堂
本堂

1577年(天正5年)に浄智寺に建立されたものを移築したという仏殿(薬師堂)には薬師三尊像などが安置されています。 茅葺きの庫裏の前には樹齢百年以上というカイドウがあり、春は濃いピンクの花を咲かせます。 仏殿左のトンネルを抜けると、やぐらの中に十六ノ井を見ることができます。 ヤマブキ、ハナショウブ、キキョウ、ノウゼンカズラ、シオン、リンドウなどが境内を彩ります。
海蔵寺・仏殿
仏殿
庫裏とカイドウ
庫裏とカイドウ
庭園
庭園
十六ノ井
十六ノ井


海蔵寺から浄光明寺へ

岩船地蔵に戻って南へ300mほど歩き、商店前を左折すれば、1251年に六代執権・北条長時が創建した浄光明寺です。 裏山へ上がると阿弥陀堂や収蔵庫が建ち、鎌倉時代の阿弥陀三尊像(国重要文化財)や冷泉為相の墓(国史跡)が見られますが、拝観日が指定されています。

左折
浄光明寺の参道
浄光明寺の参道
浄光明寺・山門
山門
客殿とハギ
客殿
阿弥陀堂
阿弥陀堂

大正15年に英勝寺から移築し、江戸時代初期の建築という山門をくぐると白壁の客殿が建っています。 緑に囲まれた境内には客殿、不動堂、鐘楼などが建っています。 また、世界三大美女といわれた楊貴妃の観音像があり、美人になれるというご利益があるそうです。
浄光明寺・山門
浄光明寺・山門
浄光明寺・客殿
客殿
不動堂
不動堂
楊貴妃観音
楊貴妃観音

階段を上がった裏山には、阿弥陀堂や収蔵庫などがあります。 収蔵庫には鎌倉時代のものである本尊の阿弥陀三尊像(国重要文化財)が安置されています。 かつて本尊を安置していた阿弥陀堂(仏殿)は、浄光明寺の本堂で1668年(寛文8年)に再興されました。 阿弥陀堂前には樹齢750年というマキの大木があり、市天然記念物に指定されています。 さらに階段を上がっていくと、やぐら内に網引地蔵、頂上付近には「十六夜日記」の作者・阿仏尼の息子で歌道の名門冷泉家の祖師為相の墓(国史跡)があり、見晴らしがよいです。 客殿や不動堂付近に、春は梅やツツジ、秋はハギやヒガンバナなどが咲きます。ブラタモリで境内を散策していました。
阿弥陀堂
阿弥陀堂
マキ
マキ
網引地蔵
網引地蔵
冷泉為相の墓
冷泉為相の墓

浄光明寺から鎌倉駅へ

商店前に戻り、踏切を渡れば寿福寺に戻ってきて、今小路を行けば鎌倉駅です。 踏切を渡らず細い道を直進して左折すれば小町通りに出ます。 小町通りでショッピングや食事をして鎌倉駅へ戻るのもよいです。
小町通りに出る
小町通りに出る
小町通り
小町通り
鎌倉駅
鎌倉駅




 コースタイム
 鎌倉駅
   15分
 寿福寺
   5分
 英勝寺
   10分
 海蔵寺
   10分
 薬王寺
   10分
 浄光明寺
   15分
 鎌倉駅

 鎌倉観光コース
 北鎌倉を散策
 北鎌倉から亀ヶ谷坂
 鶴岡八幡宮から北鎌倉
 鶴岡八幡宮から二階堂
 鶴岡八幡宮から小町大路
 鎌倉駅から扇ガ谷
 鎌倉駅から銭洗弁天
 鎌倉駅から大町・名越
 鎌倉駅から材木座海岸
 金沢街道沿いを散策
 極楽寺から長谷寺
 長谷を散策
 長谷から西鎌倉
 西鎌倉駅から七里ヶ浜
 大船を散策
 江ノ島ハイキング

プライバシーポリシー