長谷から仏行寺・鎌倉山神社へ
長谷寺からコスモスの円久寺、ツツジの仏行寺、鎌倉山さくら道、鎌倉山神社などを散策して、七里ヶ浜へ下る西鎌倉を歩くコースです。
![]() |
仏行寺のツツジ |
◆コースタイム
長谷観音(バス10分)火の見下(5分)円久寺(20分)仏行寺(30分)青蓮寺(1分)鎖大師(バス15分)大船駅
火の見下〜円久寺〜仏行寺
長谷観音や大仏前から藤沢・大船方面へのバスに乗り、1kmほど先の火の見下バス停で下車し、西鎌倉を散策します。 バス停からすぐ先の八雲神社前交差点を右折すると、八雲神社への石段があります。 八雲神社のすぐ先が円久寺です。 円久寺の山号である常盤山は、常盤殿と呼ばれた7代執権北条政村の屋敷があったためで、一帯が邸跡として国の史跡になっています。
![]() 火の見下バス停 |
![]() 八雲神社 |
![]() 円久寺 |
![]() コスモス |
円久寺から八雲神社前交差点に戻って右折し、次の常盤口交差点を左折して急坂を登っていくと笛田公園です。 車道をそのまま行けば、鎌倉山さくら道と呼ばれる桜並木が続きます。 笛田公園に沿って歩いていくと、大船の街並みが見下ろせ、公園沿いに坂を下って行けば、1495年創建の仏行寺です。
![]() 常盤口交差点 |
![]() 急坂を登る |
![]() 左が笛田公園 |
![]() 下り |
仏行寺の本堂裏には池泉庭園があり、ツツジやスイレンなど、さまざまな植物が植えられています。 裏山の頂上には奥州征伐で活躍した梶原景季の右腕が埋められているという源太塚があります。 源太塚への斜面は、春はツツジで埋め尽くされます。
![]() 仏行寺・山門 |
![]() 仏行寺・本堂 |
![]() 池泉庭園のツツジ |
![]() 源太塚 |
仏行寺〜鎌倉山神社
仏行寺から三嶋神社を通り、300mほど行くと上池と下池からなる夫婦池公園があります。 夫婦池公園から急坂を登っていき、桜並木の鎌倉山さくら道に出ますが、その十字路を直進して鎌倉山神社へ向かいます。 この辺りは細い道が入り組んでいて、初めての場合は地図が必須です。 相模湾、江ノ島、富士山が見えると、すぐ先に小さな鎌倉山神社がひっそりと佇んでいます。
![]() 夫婦池 |
![]() さくら道 |
![]() 富士山 |
![]() 鎌倉山神社 |
鎌倉山神社〜七里ヶ浜駅
鎌倉山神社から急坂を下ると緑のプロムナード(歩道)に入ります。 やがて車道に出て、下って行けば正面が七里ヶ浜です。 江ノ電の踏切を渡って右折すれば七里ヶ浜駅に着きます。
![]() 江ノ島 |
![]() 急坂を下る |
![]() 江ノ電 |
![]() 七里ヶ浜駅 |
鎌倉観光コース |
北鎌倉 散策コース 鶴岡八幡宮から北鎌倉へ 鎌倉宮から覚園寺・瑞泉寺へ 小町大路を宝戒寺から妙本寺へ 鎌倉駅から英勝寺・海蔵寺へ 鎌倉駅から銭洗弁天・源氏山へ 鎌倉駅から妙法寺・安国論寺へ 鎌倉駅から光明寺・材木座海岸 杉本寺から報国寺・浄妙寺へ 極楽寺から成就院・長谷寺へ 長谷寺・大仏散策コース 長谷から仏行寺・鎌倉山へ 大船 散策コース |
鎌倉ハイキングコース | |
天園(鎌倉アルプス) 衣張山 葛原岡・大仏 源氏山・銭洗弁天 |
祇園山 六国見山 朝比奈切通 鎌倉観光 |