![]() |
石切場跡から見上げる地獄のぞき |
◇コースタイム
浜金谷駅(10分)登山口(40分)石切場跡(30分)地獄のぞき(1時間)表参道入口(20分)保田駅
浜金谷駅(10分)登山口(40分)石切場跡(30分)地獄のぞき(1時間)表参道入口(20分)保田駅
浜金谷駅〜石切場跡
浜金谷駅を出ると関東ふれあいの道の道標があり、観月台までは1.1kmです。 鋸山まで道標が整備されているので迷うことなく歩けます。
![]() |
![]() |
![]() |
浜金谷駅 | 左折 | 金谷川を渡る |
金谷川を渡って天王神社を見て、JR内房線の高架をくぐると登山口です。 真ん中の石段は観月台コース、車力道コースは左の道を進みます。
![]() |
![]() |
![]() |
天王神社 | JR内房線の高架 | 左の道を進む |
富津館山道路をくぐって坂を登り、左の道に入ると登山口です。
![]() |
![]() |
![]() |
富津館山道路をくぐる | 左の道に入る | 登山口 |
車力道は切り出した石を木の荷車に乗せて下ったという道で、石の敷かれた道を登って行きます。
![]() |
![]() |
車力道 | 車力道 |
やがてベンチの置かれた展望地をすぎると分岐に出ます。左へ行けば東京湾が見える展望台へ、右へ行けば石切場跡を経て日本寺です。
![]() |
![]() |
![]() |
展望地 | 東京湾が見える | 分岐 |
岩壁の間を抜けて石切場跡(岩舞台)への分岐をすぎると、観月台コースに合流して鋸山(日本寺)へ向かいます。 ここで切り出した石は横浜開港に伴って使われ、港の見える丘公園、靖国神社、早稲田大学の石塀などに残っているそうです。
![]() 岩壁の間を抜ける ![]() 分岐 |
![]() 石切場跡(岩舞台) |