仙石・金時登山口から金時山
仙石−金時登山口−矢倉沢峠−金時山
金時山に登る一般的なコース。 山頂には金時茶屋、金太郎茶屋があり、富士山や芦ノ湖、大涌谷などの優れた展望台です。 | |
金時神社から金時山
仙石−金時神社入口−公時神社−金時山
仙石・金時登山口からと同じく一般的なコース。 金時(公時)神社には広い駐車場があり、マイカー登山の人が多いです。 | |
乙女峠から金時山
乙女峠バス停−乙女峠−長尾山−金時山
御殿場駅からバスを利用するコース。 乙女峠からは優美な富士山、長尾山からは箱根山地や芦ノ湖などが眺められます。 | |
足柄峠から金時山
足柄駅−足柄峠−夕日ノ滝分岐−金時山
足柄駅から足柄古道をたどり、足柄峠を経て金時山へ登る、距離の長いコース。 足柄峠も富士山の眺めがよいです。 | |
地蔵堂から金時山
地蔵堂−夕日の滝−夕日ノ滝分岐−金時山
金太郎が子供の頃に遊んだというかぶと石やたいこ石、産湯をつかったという夕日ノ滝などを通るコースです。 | |
足柄神社から金時山
足柄駅−足柄神社−浅間塚−金時山
足柄駅から足柄神社や金太郎の霊を祭ったといわれる浅間塚を経て金時山へ登るコースです。 | |
駿河小山駅から金時山
駿河小山駅−遊女の滝−足柄峠
駿河小山駅から富士箱根トレイルを足柄峠へ。 遊女ノ滝は金太郎を身籠った母が健康を祈願して打たれたといわれます。 |
アクセス・登山ルート
金時山へは、金時登山口または公時神社から登るのが一般的です。 この2つのルートは尾根に出ると合流、山頂への最短ルートで登山者も多く、初心者でも安心して歩けます。 ただ、標高差が1000mほどあるので、初心者の方には きついかも知れません。金時登山口へは仙石から徒歩5分、公時神社へは仙石から徒歩15分ほど。 新宿からの小田急箱根高速バスなら直接この登山口に行くことができます。 仙石へは小田原駅から桃源台方面行の路線バスで50分ほどです。
この他に人気があるのが乙女峠、足柄峠、地蔵堂からの3つのルートです。
乙女峠へは御殿場駅から路線バス、または小田急箱根高速バスでも行くことができます。 乙女峠は標高が高く、ここから登るのが金時山への登山で一番楽なコースかと思うので、おすすめです。
足柄峠から金時山へ向かう途中に、20〜30台程度の駐車スペースがあり、マイカー登山も可能。 地蔵堂へは関本(大雄山駅)や新松田駅からバスが出ています。 足柄峠や地蔵堂の北側から山頂へのコースは、冬は路面に積もった雪が凍結するので滑り止めが必要です。 こちらのコースでの見どころは、夕日ノ滝とロープウェイ?でしょうか。
その他、御殿場線の足柄駅や駿河小山駅からの静かなルートもありますので、いろいろ歩いてみるとよいでしょう。