◇コースタイム
高尾駅(京王バス12分)日影(20分)日影沢園地(1時間20分)小仏城山
高尾駅(京王バス12分)日影(20分)日影沢園地(1時間20分)小仏城山
日影バス停から城山へ
高尾駅北口から小仏行きのバスに乗り、12分ほどの日影で下車します。 右の高みに中央線の線路があります。 バスは1時間に1本程度で、歩く場合は高尾駅からここまで45分くらいです。
![]() |
![]() |
日影バス停 | 林道に入る |
桜が咲く前の3月、この辺りの高尾梅郷を楽しむのもよいでしょう。
![]() |
高尾梅郷 |
日影バス停から車道を小仏方面へ数分歩き、森の図書館と書かれた林道に入ります。
![]() |
![]() |
沢沿いの道 | 日影沢園地 |
右に沢を見ながら林道を歩いていくと、ウッディハウス愛林・森の図書館がある日影沢園地に着きます。 左へ行く道は高尾山・いろはの森コース、城山へはそのまま林道を歩いていきます。 すぐ先にも、いろはの森コースへの分岐があります。
![]() |
![]() |
ウッディハウス愛林・森の図書館 | 分岐 |
しばらくは日影沢沿いを直線的に登っていきます。工事の車なども通るので注意します。 林道なので楽に登れると書いてあるガイドブックもありますが、傾斜がけっこう急なので楽ではありません。
![]() |
![]() |
管理小屋 | 急坂 |
管理小屋をすぎるとかなりの急坂になり、車止めゲートを脇を抜けて、左右にカーブしながら登ります。 かなり下のほうに歩いてきた道が見えるようになります。
![]() |
![]() |
車止めゲート | ヘアピンカーブ |
左へのヘアピンカーブを曲がると、展望が開けてきて、城山・山頂のパラボナアンテナが見えてきます。
![]() |
城山への道 |
展望のよい道を緩やかに登っていき、振り返ると高尾山から城山にかけての道が見わたせます。 やがて、城山を巻く道を横切ると、城山・山頂に着きます。
![]() |
高尾山が見える |
小仏城山ハイキングコース |
小仏城山@ 高尾山から 小仏城山A 相模湖から 小仏城山B 日影バス停から |
高尾・陣馬ハイキングコース | |
高尾山 小仏城山 景信山 陣馬山 生藤山 扇山 百蔵山 |
岩殿山 高川山 九鬼山 三ツ峠山 杓子山 石割山 御正体山 |