丹沢・登りつくし

東山北駅から高松山

 
  TOP > 丹沢 > 高松山
御殿場線・東山北駅から、みかん畑の農道を歩き、石仏が安置されるビリ堂を経て、標高801mの高松山に登ります。山頂は富士山や箱根の展望がよいです。

高松山から見た富士山

◆コースタイム
東山北駅(15分)高松山入口(30分)農道終点(1時間)ビリ堂(35分)高松山(35分)尺里峠(55分)最明寺史跡公園(1時間10分)新松田駅

高松山入口から高松山へ

新松田駅から西丹沢行きのバスに乗り、15分ほどの高松山入口で下車します。 御殿場線・東山北駅からの場合は、国道246号線を西へ20分ほど歩くと高松山入口バス停に着きます。みかん畑を見ながら農道を上がっていくと登山道に入ります。
高松山入口 東名高速道路横の急坂
高松山入口バス停 東名高速

みかん畑を見ながら農道を上がっていくといったん山道に入ります。再び農道に出て、少し歩くと農道終点です。
みかん畑 農道終点

農道終点から20分ほど登ると送電鉄塔があり、少し歩くと林道の工事現場です。 この辺りから植林帯の緩やかな道が石仏のあるビリ堂まで続きます。
植林帯 ビリ堂
植林帯 ビリ堂

ビリ堂からは、木の根がむき出しになったとても荒れた急坂です。登りきると秦野峠への分岐に出ます。 分岐からは広い道となり、すぐ高松山に着きます。
荒れた急坂 分岐

高松山・山頂

高松山の標高は801mです。山頂は草原状でとても広く、樹林に囲まれています。
高松山 高松山
高松山 道標

西側が伐採されて、富士山や箱根方面の展望がよいです。
高松山
高松山からの展望

高松山から新松田駅へ

高松山を出て急坂を少し下ると緩やかな道が続きます。登りの荒れた道と比べると、とても歩きやすい道です。 山頂から30分ほど下れば第六天と書かれた尺里峠です。左へ行けば田代向、右奥へ入っていけば最明寺史跡公園への道です。 道標に従いながら農道を15分ほど下っていくと分岐に出ます。直進するのが最明寺史跡公園への道で、山道に入り、しばらく登りが続きます。 登りきると下りになって最明寺史跡公園に着きます。
尺里峠
尺里峠 分岐

最明寺史跡公園を出て農道を少し登り、松田駅へはハーブ館・自然館と書かれた方へ下っていきます。 農道を25分ほど下るとあづまやがあり、そこから自然館への道に入ります。
最明寺史跡公園 農道

しばらく下ると西平畑公園に入ります。松田山の河津桜を見ながら下っていけば、やがて新松田駅に着きます。
西平畑公園の河津桜




コースタイム
東山北駅
0:15 ↓↑ 0:15
高松山入口
0:30 ↓↑ 0:25
農道終点
1:00 ↓↑ 0:50
ビリ堂
0:35 ↓↑ 0:25
高松山
0:35 ↓↑ 0:45
尺里峠
0:55 ↓↑ 1:10
最明寺史跡公園
1:10 ↓↑ 1:30
新松田駅

丹沢・登山コース
 表参道で大山
 蓑毛から大山
 日向薬師から大山
 広沢寺温泉から大山
 大倉から塔ノ岳
 ヤビツ峠から塔ノ岳
 大倉・二俣から鍋割山
 塔ノ岳から丹沢山
 宮ヶ瀬から丹沢山
 塩水橋から丹沢山
 塔ノ岳から蛭ヶ岳
 檜洞丸から蛭ヶ岳
 焼山登山口から蛭ヶ岳
 西丹沢から檜洞丸
 西丹沢から大室山
 道の駅から菰釣山
 山中湖平野から高指山
 東山北駅から高松山
 谷峨駅から大野山
 駿河小山駅から不老山
 半原から仏果山
 大磯駅から湘南平

プライバシーポリシー