高尾・陣馬ハイキング

高尾山・稲荷山コース

 
  TOP > 中央線沿線 > 高尾山B
稲荷山コースは、高尾山南側の尾根を登る人気のコースで、山頂まで距離3.1km、標高差400mです。 中腹の稲荷山には東屋が建ち、新宿・池袋の高層ビルなどが見えます。

高尾山・稲荷山コース
稲荷山コース

 目次
 1. 稲荷山コースの見どころ
 2. コースタイム
 3. 清滝駅から稲荷山へ
 4. 稲荷山から山頂へ

稲荷山コースの見どころ

尾根を登る稲荷山コースは、高尾山の数ある登山ルートのなかで、最も登山をしているなぁと感じられるコースです。
ジメっとした谷を行く琵琶滝コースと比べると、陽ざしが降りそそぐ清々しいルートで、森林浴をしながら、尾根を吹き抜ける風を感じながら歩けます。
階段が多いので初心者には少しきついかも知れませんが、登山道はよく整備されていて安心です。運動靴やスニーカーでも問題はありません。
ゴールデンウィークや紅葉の時期は登山者がとても多く、下りに利用するのはやめる方がよいかも知れません。登ってくる人たちとのすれ違いに時間がかかるので、表参道(1号路)を下るのをおすすめします。

コースタイム

高尾山口駅(5分)ケーブルカー清滝駅(45分)稲荷山(40分)高尾山

清滝駅から稲荷山へ

稲荷山コースは、ケーブルカー清滝駅の左側の沢にかかる橋を渡り、丸太の階段を登っていきます。 しばらく登っていくと、このコースの名前の由来である旭稲荷があります。
清滝駅 稲荷山コース入口
清滝駅 左の階段が稲荷山コース入口

旭稲荷からはしばらく階段の登りが続き、アップダウンを2回ほど繰り返すと、標高396mの稲荷山に着きます。 このコースの3.1kmのうち、1.4kmの地点です。
旭稲荷 稲荷山コース
旭稲荷 丸太の階段の登り

稲荷山にはあずま屋が建っていて、眼下に八王子の街並み、展望のよい日は新宿・池袋の高層ビルや筑波山まで見渡せます。
稲荷山 稲荷山からの眺望
稲荷山 稲荷山からの眺望


稲荷山から山頂へ

稲荷山を出ると、左が植林、右が雑木林の気持ちのよい道を歩きます。 階段を登ると、山頂まであと1/3の距離です。
琵琶滝コースへの分岐
樹林 階段

木道を下ると、ベンチのある小広い場所で、琵琶滝コースからの道が合流します。 細い道をしばらく登ると、山頂直下を一周する5号路に出ます。
稲荷山コース 琵琶滝コースへの分岐
木道 琵琶滝コースへの分岐

最後に200段以上ある階段を登れば、山頂の大見晴園地に着きます。
大見晴園地
山頂直下 大見晴園地

高尾山・山頂はこちらのページです。  




コースタイム
高尾山口駅
0:50 ↓↑ 0:40
稲荷山
0:40 ↓↑ 0:30
高尾山

高尾・陣馬ハイキング
 TOPページ
 高尾山口駅から高尾山
 高尾駅から高尾山
 高尾山から小仏城山
 相模湖から小仏城山
 高尾山から景信山
 小仏から景信山
 景信山から陣馬山
 陣馬高原下から陣馬山
 藤野駅から陣馬山
 鎌沢入口から生藤山
 鳥沢駅から扇山
 鳥沢駅から倉岳山
 猿橋駅から百蔵山
 大月駅から岩殿山
 初狩駅から高川山
 禾生駅から九鬼山
 三つ峠駅から三ツ峠山
 山中湖平野から石割山
 山伏峠から御正体山
 赤坂駅から二十六夜山
 和出村から菜畑山

プライバシーポリシー