陣馬山から見た富士山 |
目次 1. アクセス・登山ルート 2. コースタイム 3. 景信山から明王峠へ 4. 明王峠から陣馬山へ 5. 陣馬山・山頂 |
アクセス・登山ルート
登山の楽しみは山頂へ行くまでの行程にもあるので、慣れてきたら景信山や高尾山から通しで歩くのをおすすめしたいです。
景信山から陣馬山へは起伏が緩やかで歩きやすく、雑木林の新緑や紅葉も楽しめ、明王峠では富士山も眺められます。また、友達との会話も弾むでしょう。
他には中央本線藤野駅からバスに乗り、陣馬登山口または和田から陣馬山へアクセスする方法もあります。
コースタイム
高尾駅(京王バス20分)小仏(1時間)景信山(1時間20分)明王峠(50分)陣馬山(1時間)陣馬高原下(西東京バス35分)高尾駅
景信山から明王峠へ
コブを越える | 堂所山への分岐 |
堂所山への分岐から、すごいの急坂を登り、縦走路から100m北側に堂所山があります。 山頂は狭くベンチが1つあるだけで、陣馬山と生藤山が大きく見え、樹木越に富士山が見えます。
堂所山 | 陣馬山・生藤山が見える |
堂所山から少し下ると平坦な道となり、底沢峠に着きます。 底沢峠には分岐が2ヶ所あり、はじめに底沢バス停からの道が左から、あとに陣馬高原下バス停からの道が右から合流してきます。 底沢峠から緩やかに登ると明王峠です。
底沢峠 | 底沢峠 |
明王峠
明王峠には茶屋があり、正面に富士山がよく見えます。また、相模湖からの道が合流しています。明王峠の茶屋 | 明王峠からの展望 |
明王峠から陣馬山へ
奈良子峠 | 栃谷尾根からの道が合流 |
陣馬山・山頂
陣馬山・山頂 | 茶屋や展望台がある |
「かながわの景勝50選」で、山頂からは360度の大展望で、関東平野から奥多摩、丹沢、道志、中央線沿線の山々、富士山、南アルプスなどが見渡せます。
陣馬山からの展望 |
陣馬山ハイキングコース |
景信山から陣馬山 陣馬高原下から陣馬山 和田峠から陣馬山 藤野駅から陣馬山 |
高尾・陣馬ハイキングコース | |
高尾山 小仏城山 景信山 陣馬山 生藤山 扇山 百蔵山 |
岩殿山 高川山 九鬼山 三ツ峠山 杓子山 石割山 御正体山 |