◇コースタイム
武蔵五日市駅(西東京バス30分)宮ヶ谷戸(1時間30分)仏岩ノ頭(1時間20分)御前山
武蔵五日市駅(西東京バス30分)宮ヶ谷戸(1時間30分)仏岩ノ頭(1時間20分)御前山
宮ヶ谷戸から御前山へ
武蔵五日市駅から小岩・藤倉方面行きのバスに乗り、30分ほどの宮ヶ谷戸で下車します。 バス停の後ろにある赤い橋を渡るとすぐ、御前山登山口への表示があります。 表示にしたがって右折し、すぐに左折して坂を登ると登山口です。
![]() |
![]() |
![]() |
宮ヶ谷戸バス停 | 前方が登山口 | 山道に入る |
登山口から10分ほど急坂をジグザグに登っていくと伊勢清峯神社への分岐です。 ここからしばらく緩やかに登っていくと左側に民家と畑が見えてきます。こんなところにという感じです。
![]() |
![]() |
![]() |
伊勢清峯神社への分岐 | 緩やかな登り | 畑がある |
畑をすぎると急坂となり、このコースで唯一の露岩帯を縫うように登っていきます。 さらに登り、少し下ると左側に湯久保への分岐があります。
![]() |
![]() |
露岩帯を登る | 湯久保への分岐 |
湯久保への分岐から仏岩ノ頭の西を巻いて登っていくと、樹木の間から、左に富士山、右に大岳山などが見えるようになります。
![]() |
![]() |
仏岩ノ頭の西を巻く | 富士山が見える |
はっきりとは分かりませんが湯久保山の東を巻くと、いったん下りとなり、しばらく急坂が続いて疲れます。
![]() |
![]() |
![]() |
湯久保山の東を巻く | いったん下る | 急坂が続く |
やがて木に矢印の表示があり、北西に登る尾根道から外れて、北への斜面を緩やかに登っていくと大ダワからの道に出ます。 植生保護のためのロープの内側を10分も登れば、御前山に着きます。
![]() |
![]() |
![]() |
斜面の道 | 大ダワからの道に出る | 御前山への登り |
御前山・山頂
御前山の標高は1405mで山頂は広く、いくつかのベンチと奥多摩の案内板、小さなケルンらしきものなどがあります。 山頂はカラマツなどに囲まれて展望はよくありません。
![]() |
![]() |
御前山 | 御前山 |
山頂から少し西へ行けば、南側が開けていて富士山や道志方面の展望がとてもよいです。
![]() |
富士山の眺め |