箱根外輪山を乙女峠から芦ノ湖へ歩く4時間ほどのコースです。富士山、駒ヶ岳、芦ノ湖、駿河湾などの展望が素晴らしいです。
|
丸岳から見た富士山
|
◆コースタイム
小田原駅(バス50分)仙石(25分)乙女口(40分)乙女峠(35分)丸岳(30分)長尾峠(50分)富士見ヶ丘公園(15分)芦ノ湖展望公園(30分)湖尻峠(55分)三国山(50分)山伏峠(40分)海ノ平(45分)道の駅(10分)箱根町(バス1時間)小田原駅
乙女口バス停から乙女峠へ
乙女峠へは、仙石原から歩いて25分ほどの乙女口からも登れます。
乙女口バス停のすぐ先に登山口があり、お地蔵様や案内板などがあります。
|
|
乙女口バス停
|
登山口
|
山道に入ると石がゴツゴツとした登りで、乙女峠までの所要時間は30分ほどです。
|
|
お地蔵様
|
登り
|
乙女峠
乙女峠には小さな展望台、すぐ上にはベンチもあり、仙石原の展望が楽しめます。
乙女峠の名前の由来は、父親の病気を治そうと、峠の先の地蔵堂に日参し、雪に埋もれて死んでしまった娘の霊を哀んだことからだそうです。
かつては乙女茶屋がありましたが現在は廃業。
|
|
乙女峠
|
仙石原
|
乙女峠は足柄峠、長尾峠と並ぶ富士見三峠のひとつで、御殿場市街と富士山の展望が素晴らしいです。
|
乙女峠から見た富士山(4月上旬)
|
乙女峠から丸岳へ
乙女峠から広い道を緩やかに登っていきます。
何度かアップダウンすると、大きなアンテナが見えて丸岳に着きます。
山頂の少し手前で富士山がよく見えます。
|
|
丸岳への道
|
丸岳から見た富士山
|
標高1156mの丸岳山頂からは芦ノ湖や仙石原、箱根山、三国山などの外輪山、駿河湾や沼津方面の展望が素晴らしいです。
|
丸岳
|
丸岳〜長尾峠〜湖尻峠
丸岳を出るとしばらく駿河湾を正面に見ながら下っていく気持ちのよい道です。
|
長尾峠への道
|
しばらく下り、芦ノ湖と富士山が見える富士見台をすぎると、仙石原への道が下っている長尾峠に着きます。
長尾峠から箱根スカイライン沿いを歩くと、小さなピークがいくつか続き、富士見ヶ丘公園に着きます。
途中、箱根スカイラインの長尾駐車場やトイレへの分岐があります。
富士見ヶ丘公園からは富士山はもちろん、金時山や通ってきた丸岳などが見渡せます。
|
富士見ヶ丘公園
|
湖尻水門への分岐を過ぎるとすぐ芦ノ湖展望公園に着きます。ここからは芦ノ湖や駒ヶ岳、三国山の展望があります。
芦ノ湖展望公園を出て少し行くと眼下の湖尻峠まで急坂を一気に下ります。
湖尻峠、三国山へ続く道が見えます。
|
|
三国山への道
|
湖尻峠
|
湖尻峠〜三国山〜箱根町
|
三国山への道
湖尻峠から左の坂を登って行きます。芦ノ湖スカイラインから離れると三国山頂まで急坂が続きます。
|
三国山の登りでは、ところどころ樹木の間から右に富士山、左に芦ノ湖が見えますが、山頂は樹林で展望はありません。
三国山は、西側外輪山の最高峰で、山頂が相模、駿河、伊豆の三国の境界から名づけられました。
三国山からしばらく下ると緩やかな道になります。
|
|
富士山
|
三国山
|
山伏峠を通過するとレストハウスがあり、展望台になっていて芦ノ湖や駒ヶ岳、双子山の眺めがよいです。
芦ノ湖スカイライン沿いのハコネダケが生い茂った道を歩き、料金所を過ぎると海ノ平に着きます。
この辺りはススキの原で、展望がいいです。
|
|
芦ノ湖
|
海ノ平
|
芦ノ湖スカイラインと分かれ、下っていきアップダウンを繰り返すと十二丁園地で、すぐ下が道の駅・箱根峠です。
国道を少し行くと箱根古道に入り、石畳を下って国道1号線をくぐると芦川の集落です。
芦川の集落を抜けると国道に出て、左折するとすぐ箱根町のバスターミナルに着きます。
箱根町からは小田原行、箱根湯本行、熱海行などのバスがあります。
箱根湯本駅・小田原駅へは箱根新道経由のバスが早いです。
|
|
芦川
|
箱根町
|