金時山ハイキング |
金太郎伝説で知られている箱根で一番人気のある山で、箱根外輪山の最高峰です。
山頂からの展望が素晴らしく、仙石原、大涌谷、芦ノ湖、箱根外輪山、富士山、南アルプスなどを見渡せます。 |

金時山・登山ルート
![]() |
仙石・金時登山口から金時山仙石−金時登山口−矢倉沢峠−金時山金時山に登る一般的なコースです。 山頂には金時茶屋、金太郎茶屋があり富士山や芦ノ湖、大涌谷、箱根山地の優れた展望台になっています。 |
![]() |
金時神社から金時山仙石−金時神社入口−公時神社−金時山仙石・金時登山口から登るのと同様に一般的なコースです。 公時(金時)神社には広い駐車場があり、マイカー登山の人が多いです。 |
![]() |
乙女峠から金時山乙女峠バス停−乙女峠−長尾山−金時山乙女峠からは優美な富士山、長尾山からは箱根山地や芦ノ湖などが眺められます。 御殿場方面から見上げる金時山は、山の形が猪の鼻に似ているので猪鼻岳ともいわれます。 |
![]() |
足柄峠から金時山JR足柄駅−足柄峠−猪鼻砦跡(夕日ノ滝分岐)−金時山御殿場線・足柄駅から足柄古道をたどり、足柄峠を経て金時山へ登る、距離の長いコースです。 足柄峠も乙女峠と並んで富士見三峠の一つで、とても展望がよいです。 金太郎ゆかりの足柄古道 |
![]() |
地蔵堂・夕日ノ滝から金時山地蔵堂−夕日の滝−夕日ノ滝分岐−金時山金太郎が子供の頃に遊んだというかぶと石やたいこ石、産湯をつかったという夕日ノ滝などを通るコースです。 |
![]() |
明神ヶ岳から金時山 宮城野支所前−明神ヶ岳−火打石岳−矢倉沢峠−金時山 明神ヶ岳から、富士山など展望のよい稜線を歩く長めのコースです。 猪鼻岳と呼ばれる金時山の形がよく分かります。 |
![]() |
JR足柄駅・新柴から金時山 JR足柄駅−足柄神社−浅間塚−金時山 御殿場線・足柄駅から、足柄神社や金太郎の霊を祭ったといわれる浅間塚を経て、金時山へ登るコースです。 |
![]() |
駿河小山駅から金時山 駿河小山駅−遊女の滝−足柄峠−夕日の滝分岐−金時山 駿河小山駅から足柄峠へは、金太郎ゆかりの遊女の滝を経由する大沢ルートと、富士山な眺めがよい誓いの丘を経由する滝沢ルートがあります。 |
金時山・登山口へのアクセス | |
仙石 | 小田原駅・箱根湯本駅から桃源台行きのバスで仙石下車 新宿駅から小田急箱根高速バスで仙石下車 |
金時登山口 | 仙石バス停から徒歩5分 |
金時神社入口 | 仙石バス停から徒歩15分 |
乙女口 | 仙石バス停から徒歩30分 |
乙女峠 | 御殿場駅から仙石方面行きのバスで乙女峠下車 新宿駅から小田急箱根高速バスで乙女峠下車 |
宮城野支所前 | 小田原駅・箱根湯本駅からから桃源台行きのバスで宮城野営業所前下車 |
地蔵堂 | 新松田駅または大雄山駅(関本)から地蔵堂行きのバスで終点へ |
箱根ハイキングコース | |
駒ヶ岳・大涌谷 金時山 明神ヶ岳 明星ヶ岳 箱根旧街道 湯坂路 芦ノ湖 |
登山電車沿線 矢倉岳 十国峠 湯河原 熱海・沼津 その他 |
東京近郊ハイキングコース | |
高尾・陣馬 奥多摩 丹沢 箱根 |
伊豆 鎌倉 三浦・房総 富士登山・ハイキング |