![]() |
![]() |
与瀬神社 | 美女谷温泉 |
◇コースタイム
相模湖駅(1時間20分)大平(30分)矢ノ音(35分)明王峠(50分)陣馬山
相模湖駅(1時間20分)大平(30分)矢ノ音(35分)明王峠(50分)陣馬山
相模湖駅から与瀬神社へ
相模湖駅前の道を右(藤野方面)に進みます。半原信用組合の前から右の小道に入って中央線沿いを歩いていきます。
![]() |
![]() |
相模湖駅 | 線路沿いを歩く |
大きな歩道橋で中央道を渡ります。鳥居をくぐり、急な階段を登ると与瀬神社に着きます。 この辺りは紅葉が美しいです。与瀬神社の境内の左手から登山道が始まります。
![]() |
歩道橋を渡り、与瀬神社へ |
与瀬神社から明王峠へ
与瀬神社を出ると子孫山ノ頭付近まで長い急坂が続き、鎖やロープの張られた丸太の階段を登っていきます。 振り返ると樹木の間から相模湖が見えます。
![]() |
![]() |
急な登り | 平坦な道 |
急坂を登りきると、今度はしばらく平坦な道が続き、途中に大平小屋があります。 矢ノ音で吉野からの道を合わせ、少し行くと林道に出ます。
![]() |
![]() |
大平小屋 | 矢ノ音 |
林道を横切ると明王峠への登りになり、石投げ地蔵と呼ばれる小石を積んだ小塚があります。
![]() |
![]() |
林道を横切る | 石投げ地蔵 |
石投げ地蔵を出て丸太の階段を登っていくと明王峠に着きます。 富士山て休憩したら、陣馬山へ向かいます。
![]() |
![]() |
明王峠 | 富士山 |
サブコース 美女谷温泉から陣馬山
美女谷温泉から明王峠を経て陣馬山に登る静かなコース。麓に美女谷の地名の由来になった、照手姫が豊かな黒髪を梳いたという七ッ淵があります。美女谷温泉は廃業しています。
◇コースタイム
相模湖駅(35分)底沢バス停(20分)美女谷温泉(1時間30分)底沢峠(10分)明王峠(50分)陣馬山
※相模湖駅から底沢へは、神奈中バスで6分です。
相模湖駅(35分)底沢バス停(20分)美女谷温泉(1時間30分)底沢峠(10分)明王峠(50分)陣馬山
※相模湖駅から底沢へは、神奈中バスで6分です。
相模湖駅から美女谷温泉へ
中央線・相模湖駅を出てすぐ右に曲がり、甲州街道を東へ歩いていきます。
![]() |
![]() |
相模湖駅 | 甲州街道(国道20号) |
嵐山や相模ダム、小原宿本陣などを見ながら30分ほど歩くと底沢バス停で、美女谷温泉と書かれた左の細い道に入ります。 相模湖駅から桂橋経由三ヶ木行きなどのバスに乗れば6分ほどです。 底沢バス停から左の道に入ります。中央線のガードをくぐり、中央線に沿った左側の道をしばらく歩きます。
![]() |
![]() |
底沢バス停 | ガードをくぐる |
中央道の下を通ると分岐があり、左へ行けば美女谷温泉、右へ曲がると小仏峠への道です。
![]() |
![]() |
中央道 | 分岐を左へ |
分岐から数分歩くと美女谷温泉で、道標にしたがって右折し、民家の間を上がれば登山口です。 車道をそのまま350m行けば、美女谷という地名の由来になった照手姫が豊かな黒髪を梳いたという七ッ淵が見られます。 美女谷温泉は閉店したようです。
![]() |
![]() |
右折 | 七ッ淵 |
美女谷温泉から明王峠へ
石段を上がると墓地があり、ここから山道に入ります。 竹林の急坂を登っていくと植林の道になります。
![]() |
![]() |
登山口 | 竹林の急坂 |
再び竹林が現れ、急坂を緩やかな道を繰り返しながら登っていきます。ずっと樹林なので展望はありません。
![]() |
![]() |
竹林 | 底沢峠への道 |
やがて笹の道を登ると底沢峠で、高尾山から陣馬山へ続く尾根に出ます。 左折して10分ほと歩けば明王峠に着きます。
![]() |
![]() |
底沢峠 | 明王峠 |
陣馬山ハイキングコース |
陣馬山@ 景信山から 陣馬山A 陣馬高原下から 陣馬山B 和田峠から 陣馬山C 藤野駅から一ノ尾根 陣馬山D 栃谷尾根・奈良子尾根 陣馬山E 相模湖駅から |
高尾・陣馬ハイキングコース | |
高尾山 小仏城山 景信山 陣馬山 生藤山 扇山 百蔵山 |
岩殿山 高川山 九鬼山 三ツ峠山 杓子山 石割山 御正体山 |